【消費税に関するお知らせ】

2019年10月1日からの消費税増税に伴い、9月30日23:59迄に購入のお客様は消費税8%です。購入したフライトシミュレーターのチケットは購入日から12ヶ月間有効です。この機会に是非お買い求め下さい。 ⚠️10月1日00:00より消費税10%となります。ご理解のほどよろ…

B737MAXでvenice italyへ

いつもSkyartJAPANをご利用いただきありがとうございます。 タイトルの通り昨日ご来店頂きましたお客様はイタリアのヴェネツィアを周遊するフライトをお楽しみ頂きました。 上空からもヴェネツィアらしい水路がよくわかり、私も行きたいという気持ちになりました。 SkyartJAPANでは本格的な訓練は…

Flight Plan

SkyartJAPANではご体験いただく前にインストラクターとお話しして、ご希望のFlight Planを決めていきます。 具体的にどの空港から離陸し、どこへ着陸するのか、離着陸を沢山したい、実際のエアラインの飛行方法を再現したい、着陸の難しい空港へチャレンジしたい、などなどお客様のご要望に応じてイ…

航空用語

パイロットや運行情報官など運行に関わる方は皆が知っているMETAR。 METERとは簡単に言うと観測装置で計測された数値に目視による観測結果を加えて飛行場の気象情報を文章にして教えてくれるものです。 ちなみに本日11:00発表、羽田空港のMETARはこんな感じです。 RJTT 200200Z 040…

3連休の予約状況

2週連続ですが今週も間も無く3連休が近づいて来ました。 2019年9月21日から23日までの3連休の空席状況をまとめましたのでご覧ください。 現在は比較的空きがありますがご予約はお早めに‼︎ ・希望の空港・フライトコースがある!! ・操縦桿を握って全て自分で操縦をしてみたい!! ・パイ…

B737MAXとB777-300ERの違いは?

先日お客様より当店に設置しているB737MAXとB777-300ERの違いについてご質問がございましたので前回ご案内した内容とはまた違ったお話をご紹介していきます。 ①サイズ B777-300ERは全長73.9 m、全幅64.8 m、全高18.5 mです。 それに対しB737MAXは全長43.8m、…

速度制限

飛行機は自由に高速で飛行しているイメージを持っている方も多いかと思います。 しかし空の上にもルールがあり、速度制限もあります。 空港周辺の管制圏などは大きな空港になればなるほど飛行機の数も増え、混雑します。 そんな中を皆が好きなスピードで飛んでしまっては危険なのは理解していただけるでしょう。 そのた…

機長の出発前確認

先日機長の権限についてお話しさせて頂きました。 ご覧になっていない方はこちら。 本日はその機長が出発前の確認として法律で定められている項目についてお話ししています。 ①当該航空機およびこれに装備すべきものの整備状況 これは飛行機の整備状況や装備品の有効期限、搭載すべき機材の確認などを指します。 ②離…

皆様ご注意を‼︎

タイトルの通り本日から明日の天候にはご注意下さい‼︎ 台風15号が関東へ接近、上陸する見込みです。 今回の台風は非常にコンパクトで雲域が比較的小さく進むスピードも速いです。 荒天の時間は長くはないものの、台風が接近すると急に風が強まり、波が高くなる恐れがあります。 本日の夜中にかけて最…

レッドブルエアレース参加選手来店

皆様はレッドブルエアレース世界大会をご存知ですか? プロペラ機を自由自在に操り、世界最高の飛行技術を持つレースパイロットたちが、最高時速370km、最大重力加速度12Gの中、操縦技術の正確さ、知力、体力、そして精神力の限りを尽くしてタイムを競うFAI(国際航空連盟)が公認する究極の三次元モータースポ…

機長の権限

皆さんもご存知かもしれませんが飛行機のドアが閉まってから再度ドアが開くまでの全責任は機長にあります。 その為、法律としても機長の権限について細かく決まっております。 本日はそんな偉大なる機長のお話をさせて頂きます。 パイロットになったからには皆が目指す機長。 しかしその背景には想像できないプレッシャ…

Holding (上空待機)とは?

皆様ご存知の通りですが飛行機は上空で止まることが出来ません。 その為、天候回復を待ったり空港が閉鎖してしまい再開待ちしたりする際はHolding(上空待機)をします。 方法についても細かくルールがあり本日は少しだけお話しさせて頂きます。 まずHolding(上空待機)とはどのようにするのか。 下の図…

飛行機での携帯電話の使用について

携帯電話の電源を切ってくださいとか、機内モードに設定してください、といったアナウンスを飛行機に乗ったことがある方なら1度は耳にしたことがあると思います。 しかしそれはなぜでしょうか? 本日はその理由をご説明させて頂きます。 まずよくお客様からもご質問されますが携帯電話の電源を切らなかった場合、墜落は…

飛行方式について

本日は飛行方式についてお話ししていきます。 飛行機は空を飛び、自由に飛んでいる乗り物というイメージが強いかも知れません。 しかし、皆が自由に飛行してしまっては時速700キロ〜1000キロ近いスピードで飛行する飛行機では見つけた直後には衝突してしまいます。 その為、細かく決められた法律のもと飛行してい…

航空管制(番外編)

連日お話しさせて頂いている航空管制についてですが本日は昨日少し触れました管制官と情報官についてです。 何も知らない人からするとさっぱりわからないと思いますので簡単にご説明すると以下の様になります。 管制官 →正式には航空管制官(air traffic controller)と言います。管制業務を行う…

航空管制(着陸編)

連日お話しさせて頂いている航空管制についてですが本日は着陸編です。 着陸許可をどのように言われているかご存知ですか? みなさんがご想像されるのは “Skyart777 Runway 34, cleared to land wind 040 at 7knots” みたいなのでは…